基本データ
施工場所 | 東京都世田谷区 N様邸 |
工事内容 | マンションスケルトンリフォーム |
水廻り交換・全面下地交換・内装 | |
断熱材充填・インナーサッシ取付 | |
価格帯 | 880万円 |
施工期間 | 2ヵ月間 |

今回はマンションの全面スケルトンリフォーム・リノベーションの事例をご紹介します。

元々は室内に洗濯機置き場が無いことから、洗濯機置き場を内部に造りたい事からリフォームのご依頼を頂きました。

ご相談しているとリビングがない間取りの為、洋室を一つ潰してリビングとして使っているが使い勝手が悪いこと、

子供部屋が長細く、ベッドも置きにくい為、全体の間取りがもう少し何とかならないか?ご相談を頂きました。

現地調査を進めると、他にもトイレの狭さや収納の使い勝手などのご不満や、お部屋の下地強度も問題も解った為、

当初の計画には無かった、将来を見据えたスケルトンリフォームを御提案させて頂きました。

様々なプランを御提案させて頂いたり、完成後のイメージを3Dパースで見て頂いたり、

コンセントやスイッチの位置もしっかりと打合せさせて頂き工事スタートです。

弊社では使える部分は残してリフォームする事も得意ですが、今回は下地の痛みが有った為全体を解体していきます。

マンションのコンクリートがむき出しの状態にしてから内部の造作工事が始まります。

以外に思うかもしれませんが、こんな骨組みの状況で、奥に有るのはユニットバスです。

元々のユニットバスはかなり前にタイルの浴室の中にユニットバスを入れたそうです。

今回はタイルやブロック塀も壊して少しでも洗面スペースを広げる事に成りました。

工事が始まって一週間で浴室だけはこんな感じで仕上がっています。

まずは天井と壁を造っていきます。
並行して電気配線や水道の配管もこの時点で行います。

その後床を造って、壁で部屋を仕切っていきます。
壁にはしっかりと断熱材を入れました。

まずは天井と壁を造っていきます。
並行して電気配線や水道の配管もこの時点で行います。

この場所に新しいキッチンを設置予定です。
床はフローリングを傷から守る為養生されています。

この間、何度もお客様と現地で打合せを行い、イメージ通りか?問題点は無いか?常に情報を共有しながら進めました。

収納や出入り口の扉も取付完了で、いよいよクロスを貼れば完成は直ぐそこです。

玄関からの通り道にDKが有りサイズもかなり狭めでしたが、

間取を大きく変えて玄関からの動線を直接リビングにする事で、

対面キッチンを実現。収納との距離も近づき家事動線も改善出来ました。

写真だと解り難いですが、元々のトイレはかなり狭く、脱衣所から入るスタイルでした。

配管を色々と工夫して独立したトイレにして、広さも確保しました。

奥様の選ばれた壁紙とブラケットライトでとてもオシャレな空間になりました。

この間、何度もお客様と現地で打合せを行い、イメージ通りか?問題点は無いか?常に情報を共有しながら進めました。

収納や出入り口の扉も取付完了で、いよいよクロスを貼れば完成は直ぐそこです。

長細くて使いにくかった子供部屋も、元々リビングだった洋室に場所を移動して、

収納も作りつつ2段ベッドも置けるように。
ちなみに2段ベッドは元々使っていたものを大工さんに改造してもらいました。

一番最初の課題だった今時珍しい外に置く洗濯機置き場。

そのままだともちろん洗濯機を置くことは出来ませんが、

間取を変更した事で洗面脱衣所にしっかりと置き場所を確保できました。

今回の事例の様に、玄関からの動線の向きを変える事で内部の間取りのパターンが急激に広がる事例は、実は良くあることです。

中々お客様だけで悩んでいても解決できない場合、弊社の設計士やデザイナーと一緒に理想の間取りを御相談頂くともしかしたらいい解決策が見つかるかもしれません。












