基本データ
施工場所 | 東京都大田区 S様邸 |
工事内容 | マンションサッシ交換 |
使用商材 | LIXIL プローゼ |
価格 | 100万円~ |
施工期間 | 1日間~ |

通常は共用部と言う事でマンションの規約により交換出来ないサッシですが、サッシの隙間からの隙間風を改善する為、マンションの許可を得てサッシと勝手口を交換しました。

隙間風が酷いので、ご自分で色々と張り付けたり対処されていたそうです。

FIXと引違いを写真の柱で繋げてある連窓という特殊な形状の窓です。
こんなタイプでも問題なく交換可能です。

少しだけはみ出しました。
あまり大きくはみ出すと今度は頭をぶつけてしまうので10CM程のはみ出しに押さえました。

カバー工法は既存のサッシ枠を解体せずに内側にサッシを付けるため、防水を切ってしまう心配や、廻りの壁が壊れる心配もなく、工事も短時間で終わります。

デメリットとして、サッシが一回り小さく成って、廻りにアルミの縁が出来る事、掃き出しの場合写真のような段差が出来る事が上げられます。

ただデメリットさえ許容できれば、古いサッシを一新し見た目はもちろん、断熱性も上がり、隙間風も無く成ります。

マンションは風圧の関係もあり、マンション用サッシの特注に成るので金額は張ってしまいますが、戸建てには既製品の商品も有ります。

今回は普段使う勝手口も隙間風が酷く、開きにくい為一緒に交換をしました。

ドアを閉めたまま風を取り込むことの出来る彩風タイプもカバー工法も可能です。